- Q.定期募集は、いつ受付していますか? また、申込書の配布はどこで行なっていますか?
-
A.年3回(5月・9月・1月)の定期募集受付期間中にお申込みができます。
募集案内書(申込書)の配付期間は、市政だより、市のホームページでお知らせします。
募集案内書(申込書)の配付場所は、市営住宅管理センター、総合案内(市庁舎1階)、区役所及びまちづくりセンター(市庁舎を除く)にて配布します。 - Q.申込みの際に何らかの優遇はありますか?
-
A.障がい者世帯、老人世帯、母子(父子)世帯、多子世帯、犯罪被害者世帯、DV被害者世帯への優遇。
特定目的住宅に申込み可能な方が一般住宅との併用申込みができる優遇。
連続して落選した方に対しての連続落選者優遇措置。詳しくはこちらをご参照ください→優遇措置について
- Q.現在、借家の大家から立退きを要求されているのですが、入居を優先的に認めてもらうことはできますか?
- A.入居者の決定は抽せんで行ないます。申込者の個別の事情により優先することはできません。
- Q.市営住宅はどこにありますか。また、住宅の見学はできますか?
- A.市営住宅の所在地は、当ホームページの市営住宅一覧をご覧下さい。住宅の見学については原則できません。
- Q.市営住宅の家賃はいくらですか?
- A.市営住宅の築年数、広さ、間取りによって異なります。
詳しくは、定期募集のご案内書をお読みください。また、申込者世帯全員の所得金額によっても異なります。 - Q.入居する際の初期費用はどのくらい必要ですか?
-
A. 敷金…家賃の3か月分。
入居後は、団地の共益費・自治会費等の負担が発生します。引っ越し後に団地の管理人にお尋ねください。 - Q.ペットは飼えますか?
- A.動物の飼育や一時的に預かること、また、動物への餌づけも禁止しています。
- Q.熊本市に住んでいない人は申込めないのでしょうか?
- A.住まいが熊本市外の方でも、勤務地が熊本市内の方であれば、お申込できます。
- Q.持ち家を売却する予定ですが、申込はできますか?
- A.入居資格審査の書類提出期限までに売買契約書または自家を手放したことを証明できる書類の提出をしていただきます。
- Q.入居時に連帯保証人は必要ですか。
- A.連帯保証人は不要ですが、緊急連絡人は必ず必要となります。